Blog&column
ブログ・コラム

木材のカビを予防するには?

query_builder 2024/08/15
コラム
44
カビは窓の木枠・木製家具など、さまざまな場所に発生します。
そこで今回の記事では、木材のカビを予防する方法をご紹介していきます。
カビが発生すると、アレルギーを引き起こす恐れもあるので要注意です。
木材のカビを予防するには
■除湿する
カビは湿気がある場所に発生しやすいので、除湿をすることが効果的です。
エアコンの除湿機能を使ったり窓を開けたりすると、部屋全体の湿度を下げられます。
窓に結露防止フィルターや、結露防止テープを貼るのも良いでしょう。
ちなみに日当たりの悪い北側に湿気がたまりやすいので、北側にはできるだけ木製の物を置かないようにするのも効果的です。
■消毒用エタノールで拭く
家具は消毒用エタノールで拭くと、カビが発生しにくくなります。
特によく手を触れる場所は、こまめに拭きましょう。
ただし消毒用エタノールは家具の塗装を傷めやすいので、塗装が厚いウレタン塗装または未塗装の家具に使いましょう。
■布製品を定期的に干す
布製品は水分を吸いやすく、布製品が触れている木材にカビが発生しやすくなります。
そのため、シーツ・布団・マットレスなどの布製品を定期的に干すことも大切です。
▼まとめ
木材のカビを予防するには「除湿する」「消毒用エタノールで拭く」「布製品を定期的に干す」という方法が効果的です。
京都北山の上質な木材をお探しの方は『中基銘木』までご連絡ください。
当社は北山杉を専門に扱ってきた経験・実績がございますので、安心してご依頼いただけます。

NEW

  • 欄間の種類・デザインを解説

    query_builder 2025/01/02
  • 木肌が美しい木材の種類は?

    query_builder 2024/12/01
  • 木材の正しい保管方法

    query_builder 2024/11/03
  • 木材の等級とは?

    query_builder 2024/10/05

CATEGORY

ARCHIVE