Blog&column
ブログ・コラム

木の香りが持つ効果とは?

query_builder 2024/07/15
コラム
42
木の香りには、さまざまな効果があるとして注目されています。
そこで今回は、木の香りが持つ効果について解説していきます。
「木を多く使った家に住みたい」「木製家具が欲しい」という方も、ぜひ参考にしてみてください。
▼木の香りが持つ効果
■リラックス効果
木に含まれる「フィトンチッド」という揮発性のある精油成分が、リラックス効果をもたらします。
ストレス緩和・免疫力の向上・安眠など、さまざまな効果が期待できるでしょう。
■除菌・抗菌効果
木の香りには、除菌・抗菌効果も期待できます。
例えばヒノキの香り成分であるヒノキチオールには、カビや黄色ブドウ球菌などの増殖を抑える効果があります。
■消臭効果
木の香りは、消臭効果もあります。
アンモニアをはじめとする悪臭を吸着し、悪臭成分の濃度を低下させる効果が期待できるでしょう。
■防腐効果
木の香りには、防腐効果もあります。
例えば寿司ネタの間に笹の葉・シソの葉をはさむことで、腐食の予防が可能です。
▼まとめ
木の香りには、次のような効果があります。
・リラックス効果
・除菌・抗菌効果
・消臭効果
・防腐効果
木は、アイディア次第でさまざまな使い方ができます。
『中基銘木』は京都の銘木である北山杉木材を、全国発送しております。
家具・オブジェをDIYするための端材もご用意しておりますので、気軽にお問い合わせください。
10cm~100cmと幅広い大きさがあり、多くのお客様からご好評いただいております。

NEW

  • 欄間の種類・デザインを解説

    query_builder 2025/01/02
  • 木肌が美しい木材の種類は?

    query_builder 2024/12/01
  • 木材の正しい保管方法

    query_builder 2024/11/03
  • 木材の等級とは?

    query_builder 2024/10/05

CATEGORY

ARCHIVE